妊娠生活②つわりの始まりと首の痛み


自分にとってはきつい数ヶ月のスタートでした。

発熱から3日後、熱が37℃台に下がり、少し体調も良くなってきたかな、と感じていた朝です。

口の中がなんだか気持ち悪くて、食欲もなく、あ〜、始まったなと…。

妊娠7週に入ったばかりの頃でした。思い返せば、1人目の時も妊娠6〜7週でつわりが始まっていたのでした。

上の子の時のつわりですが、妊娠2ヶ月目から安定期と言われている5ヶ月初めで終わり、トータル体重3キロ減くらい。食事をする気持ちが悪くなり吐いてしまっていましたが、さっぱりしたもの(素麺や冷やし中華、ところてん、フルーツ等)は食べられていました。

今回もそんな感じだろうと甘くみていました。

とにかく常に気持ちが悪い。
よだれがすごい。
吐く回数が1日10回以上。

吐き気がする度にトイレに駆け込んで吐いていたら、首〜後頭部にかけて激痛が走るようになってきました。

吐く時に力むと、電流が流れるように痛みます。
寝る時も、フラットに横になれず、クッションを背もたれにして少し体を起こした状態でしか横になれませんでした。

もともと、3年程前に頸椎ヘルニアになっていて、そのときは薬と安静で症状が軽快し、依頼首に負担をかけないような生活を心がけていたのですが…

つわりで吐く姿勢までは気が回っていなかったんです。

もうどうしようもなく痛くて、夜中過呼吸気味になるくらい苦しんでいたのですが、何せコロナで自宅療養中。整形外科に駆け込むこともできず、ただ耐えるのみ。

自宅療養期間が明けた8日目に、通っている産院に電話をして痛み止めのカロナールを処方してもらいましたが、全く効かず、コロナが治っても首の痛みとの戦いが残されました。

ちなみに、この頃口に入れることができたのは、カットされたパイナップルやゼリー飲料とアクエリアスでした。


コメント

タイトルとURLをコピーしました